2014年3月25日火曜日

今年も開幕!ANZ Championship

こんにちは、バヤシです。

もうそろそろ桜の季節ですね。
私の友人でも、何人か卒業などで遠くに行ってしまう人がいて寂しい季節になりました。

そんな中!

オーストラリアとニュージーランドで行われるANZ Championshipは開幕しております!

実は、開幕戦は3月の第一週の週末に開催されており、執筆時点(2014/03/25)ではすでにラウンド4終了しております。

皆さんにご報告遅れましたことお詫び申し上げます。

気を取り直して早速ANZ Championship情報をお届けします。
世界のネットボールリーグ!「ANZ チャンピオンシップ」



あの人が移籍!?


オフシーズンの情報をほとんどお届けできませんでしたが、他のスポーツ同様にANZ Championshipでも選手の移籍がありました。

(私の好きな選手の)移籍情報をお伝えいたします。

Irene Van Dyk(ニュージーランド代表)


Irene Van Dyk

Waikato Bay of Plenty Magic → Central Pulse

このブログでも紹介させていただいたIrene Van DykがCentral Pulseに移籍です。
移籍先のPulseは、ニュージーランド代表のディフェンダーを要するチームです。
Van Dyk加入により、ディフェンスだけではなく、オフェンス面での強さも期待できます。


Laura Langman(ニュージーランド代表)

Laura Langman
Waikato Bay of Plenty Magic → Northern Mystics
ニュージーランド代表のCラングマンも、Magicから移籍です。
移籍先のMysticsは、共にニュージーランド代表のGA,GS TutaiaとLatuを要しながら2013シリーズは1勝13敗と大きく負け越しました。
ラングマンは、ニュージーランドの中盤を引っ張るメインの選手。
ニュージーランド代表として一緒に戦っているTuatai , Latuとの連係プレーがどのようにチームに影響を及ぼすか楽しみです。

Jo Harton(イングランド代表)

Jo Harton

Canterbury Tactix → Waikato Bay of Plenty Magic

昨年9位に落ち込んだ、Tactixから強豪Magicへの移籍。
MagicとしてはVan Dykが抜けた今、イングランド代表GA,GSとして活躍するJo Hartonの加入は大きな効果が期待されます。

私が目についた主な移籍は以上3名です。

ラウンド4までの結果を教えてぇ~


では、ラウンド4まで終了した現在のANZ Championship順位をお伝えいたします。

ANZ Championship

現在(2014/03/25)の順位表です。

Jo Hartonの加入したMagicはここまで無敗。
Van Dykの加入したPulseは2勝2敗で5位。

昨年王者であるThunderbirdsは、3位と好調な滑り出し。
Firebirdsが出遅れたかという印象はありますが、4位Vixensとは勝敗では差はついておらずまだまだわからない状態です。

今回の注目試合!


去年Mysticsは、1勝しかできずにシーズンを終了しました。

今年はラングマンの加入もあり、期待されていましたがラウンド3までは0勝3敗
ラウンド4では、去年の王者Thunderbirdsとの試合でした。

もちろんMysticsは終始押される展開でしたが、第4クォータ残り24秒の時点で逆転。
このまま試合が終われば、Thunderbirdsに勝利と思われましたが、そこは王者Thunderbirds簡単には負けません。
ホイッスル前に取られたペナルティショットを残り0秒で決め、延長戦に持ち込みました。

延長戦でも両チーム白熱した戦いを繰り広げました。

延長前半はThunderbirdsが1点リードで終了。

しかし、延長後半の初めにTutaiaが得意のロングシュートでリズムを作りリードすると、そこから試合終了までThunderbirdsに逆転を許すことなくMystics勝利で終わりました。

ラウンド3までの試合では、TutaiaはTurnoverを連発するなど良いところがありませんでしたが、この試合は大活躍でした。

この試合のハイライト動画をぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=jSpR_JwvPoY

まだまだ続くANZ Championship!!
これからも情報が入り次第お伝えいたします。

2014年3月21日金曜日

世界のGA,GS特集 part3 -Cathrine Latu-

こんにちは、久しぶりのバヤシです。

完全に気が向いたら更新していく感じのブログになっちゃいました(笑)

すでにANZ Championshipは開幕しております!

去年と大きく戦力が変わるわけでもなく、あまり大きなサプライズもありません。
正直予想していた通りかなと思います。
(そんなこと言ってないで、レポートしろよって感じですが)

さて、今回は以前書き溜めてて放出してなかったShooter特集を配信します~

次の更新はいつかわからないので、あまり楽しみにしないでくださいね!

Cathrine Latu(NYZ)

ニュージーランド代表のCathrine Latu

3人目は、ニュージーランド代表のCathrine Latu

彼女は、代表ではGSがメイン。

読者の方はお分かりでしょう。
第一回目に紹介したIrene Van Dykとポジションがかぶっています。

Van Dykより若いLatuですが、まだまだ現役のVan Dykに隠れ代表選での出場機会は多くありません。

ANZ ChampionshipではMysticsに在籍しています。

彼女の特徴はシュート成功率の高さです。

ANZ Championship 2012シリーズでは、403本中393本決め、シュート成功率はVan Dykをもしのぎ何と97.5%!!
抜群の安定性を見せています。
2013年のFast 5では大活躍
代表戦ではVan Dykに阻まれ(?)出場機会が多くありませんでしたが、2013年のFast 5ではメインのGSとして出場し、Maria Tutiaとの素晴らしい連携を見せました。

若さと、シューターとして重要な安定性を併せ持つLatu
ニュージーランドでは、「そろそろVan Dykは、LatuにGSを明け渡すのでは?」と言われていますが、2013年10月時点ではVan Dykは引退を考えていないようです。

今後の代表戦での活躍が期待される
いつVan Dykが代表GSの座を渡すかも含め、Latuからはまだまだ目が離せません。