2014年11月27日木曜日

ネットボールをプレーして欲しい10の人

こんにちは。
バヤシです。

ずいぶん更新期間が空いてしまいました。

全く更新しないうちに、コモンウェルスではオーストラリアが優勝し、fast5ではニュージーランドが優勝し、全日本ネットボール選手権では、所属するWLSネットボールが優勝しました。ありがとうございます!

いやーなんかね、早く更新しなきゃとか思い続けてそのまま思いが消え去ることを繰り返して、こんなになってしまいました。
(言い訳聞いてくれてありがとう)

関係ないけど、プレーしている写真も載せておきますw
今日は、大好きなスポーツをぜひ体験してもらいたい10のスポーツ経験者を紹介しますよー
該当するかたは、是非WLSの練習に参加してね♪

1. バスケットボール経験者

言わずと知れた、ネットボールとルーツは同じバスケットボール。
シュートする感覚だって、パスするタイミングだって似ているから、すぐ適応できるよ。

2. バレーボール経験者

ネットボールで重要な要素がある。それは、高いボールがキャッチできること。バレーで鍛えたジャンプ力(またはその身長)は、ネットボールでも大きな武器になる

3. 卓球経験者

ボールに反応する速度はきっと早い。それに、卓球のあのフットワークならステッピングにもなりにくい。

4. サッカー or フットサル経験者

スペースに走り込む感覚は、ネットボールでも重要。いつの間にかディフェンスを外して、良いところでボールをもらってるはず。

5. ラグビー経験者

パサーとしてスペースを見つける力はネットボールでも活きる。一回ボールをもったら落とさないハンドリングと、横方向への強いパスは武器になる!

6. ハンドボール経験者

ハンドボールもネットボール同様ボールをもったら動けない。また、ハンドボール独特のハンドリングとパス出しは、サークルエッジで使えるぞ

7. フリスビー経験者

フィールド全体を見て、スペースに走り込む力は、ネットボールでも役に立つ。スペース、スペース、スペース!
誰もいないところをねらってけ!

8. 玉入れ経験者

ネットボールのゴールはまるで(大きさは違うけど)玉入れ。運動会での記憶が蘇れば君は名シューター

9. だるまさんが転んだ経験者

ボールを持ったら動けない。ネットボールにはそんなルールがある。勘の良い方その通り。動いたら負けるだるまさんが転んだは、ステッピングの防止にピッタリ。小学生のころを思い出してみよう!

10. ネットボールに興味ある人みんな

ネットボール興味ある人ならなんの経験者でも楽しい。プログラミングでも、読書でも、ニートでも、何も経験してなくても。
とりあえずネットボールやってみよう!!

東京の日本人ネットボールチームはWLSネットボールだけ!
興味ある人は是非連絡してください!
http://s.ameblo.jp/wls-netball/

いつでも待ってるよ!
※今回の記事は、バヤシの独断と偏見の塊です。

0 件のコメント:

コメントを投稿